さめろぐ

目がさめるとよく日付がかわってる人間のぶろぐ。 さめだとジンベイザメが好きな女子大生がやっている雑多ブログです。

ブログ開設2週間!pv数の変化から更新頻度の重要性が判明

 

こんにちは、わくです🦈

 

さて、実は今日でブログ開設二週間になります!

はい、拍手〜

いやいや、2週間ってあっという間ですね。

 

え? 細かくpv数のチェック入れすぎ?

三ヶ月経った時からでいい?

わかってますよ……

 

わかってるけど見ちゃうじゃないですか!!

そして見たら記事にしたくなっちゃうじゃないですか!!

にんげんだもの

ということで、あいかわらず自己満足のブログ記事です笑

数日前、しばらくはpv数は気にしないでやっていくと言っていた人間の発言とは思えないですね。

 

 

2週間をふりかえって

テストもあって、毎日更新はできなかったのが残念です。

ですが記事数は14記事をこえているので、まあよしとします。

自分なりにがんばって続けてこられたと思っています。いや、がんばって、でもないですね笑

けっこう楽しく続けられているのでよかったです。

 

ついにGoogleアナリティクスを導入

昨日、またヒイヒイ言いながらようやくGoogleアナリティクスを導入できました。

一応、自分のサイトは除く設定にしたのですが、pv数がはてなアクセス解析の数値とえらく違ってしまっていて; 何かまちがえているんだろうなぁと思います。

Googleだと1.5倍くらいの数値が出ています……。おかしいなあ。

こういったことがあったので、とりあえず今日の記事では、はてなのpv数を参考に書いていきます。

 

pv数はどうなったのか

まず、累計は現時点で217pv

おおー!

1週間前は約50pvだったので、かなりぐぐぐっと右肩上がりな感じがしますね!

……なんですが、実際のグラフは全然右肩上がりじゃないです笑

見ていただければ早いかと思いましたので、のせてみます。

f:id:memeH:20180201194701j:image

 25日には1日で30pv達成していたりしたのですが、27〜29日の3日間は10pv以下と残念な結果に。

ここからわかったのは、更新頻度って大切!ということです!

といいますのも、この3日間ってちょうどわたしがテスト勉強が忙しくて記事をあげなかった3日間なんです。

3日くらいサボっても〜と思いますが、まだまだ記事が少ない今は毎日の積み重ねが大切なのだなと実感しました。

 

読者の方はなんとなんと、現在10人です!

二桁ですよ! ずいぶん増えました。

これからもよろしくお願いします。

 

人気の記事

やっぱりブログについての記事が人気のようで、ブログ関連の記事を出した日はどの日も20pvを超えていますね。

それから今日出したテストの記事もけっこう見ていただいているようです。

あとは単純に記事が増えてきて、1つの記事に対するpv数は相変わらず少なくても、累計でどんどんpv数が増えてきているのだと思います。

検索からきてくださった方だと、マンションの記事とオイルの記事、あとなぜか靴紐が色落ちした話の記事が多く見ていただけています笑

 

最近始めたこと

始めたことは、Twitter! 

これ自体が効果をあげているのかどうかはまだ確認できていないです。

ですが個人的に、今日からTwitterの使い方をちょっと変えてみました。

昨日までは、みなさんのブログをただただ読んで、面白かったらスターをつけて、それでおわり!と今後なんの役にも立たないような読み方をしてしまっていました。

Twitterも自分の記事をあげるだけ、って感じだったんです。

これを、読んでいるブログで気になったものは感想付きでTwitterにあげる、という使い方に変えました。

これは読者の方がやっていて、わたしが勝手に真似させていただいただけなのですが……。

自分の考えの整理にもなるし、考えながら読む癖がついていいなぁと思っているので、続けていきたいです。

 

改めて感想、うれしかったこと

もちろんpv数が増えてきていることが一番うれしいのですが……

中でも特にうれしいのは、まだ記事を出していない日でも、このブログを読んで下さる方が出てきたことです。

それってつまり、新着以外の何らかの形でわたしの記事が発見されて、読まれているっていうことですよね。なんだかドキドキしてきます。

”検索をただただ使う側だったわたし”の記事が、”検索される側”の中に入ってるんですよね。

なんだかすごいなぁ。感慨深いです。

 

おわりに

http://1.bp.blogspot.com/-dlsSkYpsoBo/VdLrnS-H5zI/AAAAAAAAwug/QLdHHxb6TMM/s800/business_senryaku_sakuryaku_woman.png

まだ2週間なので、気をぬかないでブログを書くことをしっかりルーティン化していきたいです。

 

最後に、これからやっていくことをまとめておきます。

 

  • これからの目標をつくって、ブログの方向性を明確にすること
  • Googleアナリティクスの数値がおかしい原因を解明すること
  • Proにしてやっていくのか改めて考えること
  • ブログのデザインをどうにかすること
  • もっと記事のクオリティをあげていくこと

 

まだまだやりたいこと、書きたいことがたくさんあるので、少しずつ反映させていきたいです。

その中で自分の理想のブログの姿を見つけて、そこに近づいていけたらいいなと思っています。

 

それではまた、近いうちに。

 

わく🦈

 

 

明日は大学でテストなのにノー勉!そんなピンチからのおすすめ勉強法!

 こんにちは、わくです🦈

 

大学生のみなさん、明日テストなのに全然勉強してない!という状況になったことが一度はあるのではないでしょうか?

この「してない」には、なんとか単位はきそうだけど……という程度のときもあれば、「単位もこないレベルで本当にまずいことになっている」というときもありますよね。

わたしは後者、よくあります。

今回はそんな「テスト前日なのにノー勉!このままじゃ落単!」という状況をなんとかギリギリ切り抜けてきたわたしの、おすすめ勉強法について書いていきます!

 

※わたしは国立文系に通う大学生であり、授業は聞いてないにしてもレジュメ & 出席は確保している、という前提で書いていますので、理系の方やレジュメもないという状況の方には参考にならないかもしれません、ご了承ください※

 

 

1. 本当にピンチならば寝てはいけない

寝ないと知識が頭に入らないから〜などとよく耳にしますが、本当にピンチなのであれば寝てはいけません。寝ている場合ではないです。

もちろん、継続して勉強をして、前日もしっかり睡眠を確保するのがベストです。が、このページを開いている時点であなたは寝てはダメです。徹夜してでも勉強して、少しでも点を上げた方がいいと、わたしは思います。

単位が取れそうだというところまで達したら、寝るのもアリだと思います。そこからの寝坊が怖いのでわたしは徹夜の方が多いですが……。

とにかく、やらないで睡眠確保!より、やって寝不足!の方がマシだと思います。

次の日テスト中に寝たら確かにおしまいなので、当日どうしても眠い時はエナジードリンク等に頼りましょう。(個人的にはシュガーレスレッドブルが一番のみやすいです)

ただし、何日か連続で寝ないで勉強してるとある時一気に限界がきて、12時間くらい寝続けてしまうことがあるので、連続してテストがあるときは次の日の日程との兼ね合いも考えつつ、適度に睡眠をとっていきましょう。

 

ではさっそく、テストの形式別の前日対策を見ていきます。

 

2. 持ち込み可の論述形式

レジュメ・自筆ノート等持ち込み可の、オーソドックスなタイプの試験ですね。

わたしは人文系の学科に所属しているのですが、そこでは一番このタイプが多いです。

 ノー勉でも単位はくる率が高い気がするので、他がピンチの方はここはノー勉でも多分大丈夫です。

字数は人とテストによりますが、60分だと1200〜1500字程度書けば問題ないかと思います。

一応、勉強のポイントは以下の三点。

 

①どこに何が書いてあるのかを把握

授業時間が90分なので油断していたら、当日試験時間は60分だと言われて大ピンチ、ということもあります。

どこに何が書いてあるかを把握しておくだけでぐっと答案が作りやすくなるので、確認しておくことをおすすめします。

レジュメ等の一番上のところに、そのレジュメに何が書いてあるのか、簡単にメモしておくととっても便利です!

 

②問題がわかっている場合は流れだけでもメモを作成

試験問題を事前に教えてもらえるケースもあります。

この場合、答案を作る時間がないときには流れのメモを作っておくだけでもOK。

書き出しから着地の文脈さえある程度一貫していれば、持ち込み可なので内容で落単になることはそうそう無いでしょう。

 

③問題不明の場合は過去問を入手する

問題不明で教授が変わっていなければ、大抵問題も同じようなパターンが多いです。

よくわからなかった、授業ざっくりしていて何が聞かれるのかよくわからない、と不安な方は過去問を探すのも一つの手です。

そんな時間の余裕がなければ、この手の形式で必死に過去問を探す必要はない気がします。

 

3. 持ち込み不可のいわゆるテスト

これまたよくある、持ち込み不可で高校のテストのように知識の習得度をみるタイプ。

これは対策しないでノー勉で臨むと、平気で落とされるので注意!

ポイントは以下の三点です。

 

①とにかく音読しまくる

出る部分は、「穴埋めになっているところ」「スライドで色がついていたところ」、などだいたい指定してもらえることが多いです。

ので、そこをとにかく読みまくる!! そして、もしレジュメが穴あきになっていたらしめたもの、高校時代のように赤シートと緑ペンでひたすら繰り返し隠して、覚えるまでやりましょう。

まとめは事前に作るのであれば効果的だと思いますが、前日でノー勉という状況ではそんなもの作っている場合ではありません。

また、心理学的に何でも書いて覚えることができるわけじゃないと証明されています。

書くことによって効果が得られるものは、難しい漢字・英語のスペルなど、練習しないと再現できないものだけです。その他、文脈を思い出せば再現できる知識は、とにかくきちんと理解しながら音読をするのが一番ですよ。

 

②ある程度山をはる

量が多すぎる場合は、ある程度山をはる必要もあるかもしれないです。

ただこれは、教授が重要だと言っていたところをメモしている場合、またはどこからどのくらいの量の問題が出るかわかっている場合のみにしないと危険です。

前者はそのまま、ここが重要、と言われた部分を優先的に覚える方法。

後者は例えば1〜5章が範囲だとするとだいたい満遍なくどの章からも出るはずなので、1〜3章はしっかり覚えて、4章は少し手をつけ、5章は捨てる、といった方法で、最低ラインの点数を確保することです。

後者は語学などだと案外上手くいきます。が、これはちょっとリスキーですね。

 

③過去問の入手

正直、これが一番手っ取り早いです。

わたしはあまりコミュニティが広くないのでなかなかゲットできませんが……。

過去問を所持している子はたとえ最低限の出席しかしていないという子でも、平気で単位をゲットしていきます。噫無情。

「この人持ってそうだけどあまり話したことがない」という場合でも、「明日テストなのにノー勉で本当に追い込まれている」という旨を伝えれば、多くの人は快く問題を流してくれると思いますよ。

全く知り合いがいないときは諦めましょう。

ちなみに過去問だけやっていくと傾向がかわって死亡、という可能性もありますが、その時もどうせ落とす単位だったと考えて潔く諦めましょう。

 

4. 持ち込み不可の答案暗記論述形式

論述形式の問題が提示され、その答案を事前に作成して暗記してくるタイプの試験。

わたしを最も苦しめる形式のテストです。頭おかしい。

前日からスタートして最もきついのは個人的にはこれです。

できたら早めの対策をおすすめします。

「こんなのあるの?」って方いらっしゃるかもしれませんが、案外あります。

字数はできるだけ沢山、を求められることが多いです。

ポイントは二点。

 

①メモの作成、そのメモを何度も再現

ただの意見文系はとにかく流れのメモを作って暗記する。

例や数値はぼんやりでいいので、とにかく書き出しから結論までの文脈の一貫性を意識して。

「具体的な数値」や「具体的な地名」等が求められる場合(地獄)は、メモにその数値や地名等を加えて、蛍光ペンなどで目立つようにしてひたすら読みます。

余裕があれば二回は答案の作成を行ってみることをおすすめします。

時短のためにパソコンでやりましょう。

一回目はゆっくり、メモから文章を書き起こします。それをひたすら繰り返し音読し、書けそうにない漢字だけを練習します。

その後、朝を迎えた頃に覚えたかどうかのチェックとして二回目の作成をするのがベストです。

 

②時間内に自分が書ける最大字数を事前に把握しておく

これは大事です。

テストは手書きなので、予想しているよりも書くのに時間がかかります。

もしテストが明日なわけではないけど今後のために読んでいる、という方がいたら、今すぐ確認しておくべきです。

答案を作成して、覚えて、安心してテストに臨んだらまさかの書ききれなかった、ということもあり得ます。

きちんと確認しておいて、それに合わせた答案の作成(最大字数×0.8~0.9くらい)をしましょう。

(もう確認する時間がないという方のために参考までに、わたしは最大手書きで2200字/1h程度です。実際に書くのは1800〜2000字くらい)

 

5. 持ち込み可のいわゆるテスト

よっぽどのことがなければ楽勝、いわゆる楽単科目ですね。ごくたまにあります。

 

①どこに何が書いてあるかをざっと確認

持ち込み可論述形式のところで書いたように、どこに何が書いてあるかくらいは把握しておきましょう。

一回読んで、レジュメの上のところにそのレジュメにどんなことが書いてあるか簡単にメモしておくと便利です。

 

②ほとんど対策はいらない

正直、授業をそこそこ聞いてた、という方は試験時間が短い場合を除いてほとんど対策はいらないと思います。

だいたい順番も授業でやった順なことが多いので、レジュメからその単語を探すだけです。ミッケみたいなものです。

不安な方は①、その後何回か読んで対策してみてください。他がピンチの時はこれはノー勉でもたぶんいけます。

 

6. おわりに

http://3.bp.blogspot.com/-ge8JoYyyt1I/VkLHWG87cfI/AAAAAAAA0VY/HSxKHHRq8Tw/s800/study_night_girl.png

いかかでしたか。

ここまで書いて思ったのですが、タイトル通りの状況の人が読んでいる場合ではない量の記事になってしまいました。

ごめんなさい。

よくこういうことがある、という方の今後の参考になればいいなぁと思います。

みなさんがテストをのりこえて、無事に単位を取得できることをねがっています。そして、次回はきちんと勉強して臨みましょう。

 

最後に。

わたしは受けたことがないのですが、持ち込み不可で問題も提示されていない、という試験もあるのでしょうか。

個人的には、「そういう授業はとらない」というのがはなまる大正解ですね。

大抵初回の授業でテスト形式が紹介されるか、そういう授業は周りで「あれはヤバイらしい」と噂になっているはずなので、そういった授業はやめましょう。

テスト前に地獄を見ます。

必修でそれをされたら……諦めて事前にきちんと勉強することをオススメします。

 

それではまた、近いうちに。

 

わく🦈

 

 

さめろぐ vol.4 アクセス元第1位のTwitterを始めました!

 

こんにちは、わくです🦈

 

お久しぶりです。数日ぶりですが、ずいぶん経ってしまったような感じがします。

テスト期間、今日でようやくひと段落です。色々と失敗して、アーー確実に落としたなーーっていう講義が一つあって、かなり凹んでます……。が、気を取り直して今日からまたブログを更新していきます!

 

ブログを更新しない間、アクセスは確かに減少していたのですが、それでもちょこちょこみていていただけたようで、累計100pvも達成していましたー!! いつもありがとうございます、嬉しいです! そこで、今まであまり詳しくアクセス解析を見ていなかったのですが、こちらのブログにみなさんどのサイトからいらしているのかな〜と思って確認したところ、意外な結果だったのでまずそこからご報告です。

アクセス元サイトランキングの結果、第3位は「Google」、第2位は「Yahoo!」、そして第1位は「Twitter」でした。ではまず第3位からみていきます。

第3位 Google

Google検索から、ということですね。ホホバオイルの記事や、マンションの記事がよく見ていただけているようです。ブログのコツは、「かつての自分を助ける記事を書くこと」と耳にしたことがあり、この二つはそれを意識して書いた記事でした。同じような悩みを持っている方に検索してもらえたみたいで、嬉しいです。少しでもお役に立てていれば幸いです。

 

第2位 Yahoo!

GoogleよりもYahoo!からのアクセスが多いんですね。ちょっと意外です。Googleであげた記事の他に、公募推薦の記事が多く見ていただけているみたいです。 

第1位    Twitter

  http://1.bp.blogspot.com/-nMTqgygyczs/VqtZItHn2_I/AAAAAAAA3ZY/5ZfrZPuZzbY/s800/bird_aoitori_bluebird.png

これにはとっても驚きました。 えっ、Twitter!? という感じで……。というのもわたし、このブログについては全くTwitterをやっていないんですよね……。どなたかが紹介してくださったのでしょうか。有難いことです。アクセスはブログに関する記事二つに対してでした。きっと、この二つの記事を紹介していただいたのですね。

 

こういった経緯があって、わたしもTwitterを始めてみることにしました。

twitter.com

 ⇧こちらのアカウントなので、よろしければフォローしていただけると嬉しいです!

 

Twitterの活用の方法など全くわかっておらず、手探り状態です……。その後のアクセス数に変化などあったら、まとめて記事にしていこうと思っています〜。

また新しいことを始めて、ドキドキわくわくのわくなのでした🦈

 

ところで、こうしたブログのアクセス解析について、もっと細かく行うことのできるシステムがGoogleなどから提供されているようですね! 詳しいやり方はまだあまり把握できていないので、できるだけ早く取り入れていきたいです。

 

もうすぐブログを開設して二週間ですが、飽きっぽいわたしが飽きずに続けられていることにはほっとしています。実は最近、ブログから広告収入が得られるということを知って、Proにすることを検討中です。来月のバイト代が入ったら、Proにしてみるのもアリかなあと考えています。とはいえ、まだほとんどすべてが手探り状態ですし、記事のクオリティも残念なままなので、まずはもっと知識を深めていきたいです。

 

それではまた、近いうちに。

 

わく🦈

 

コンクリート打ちっぱなしは寒い?それでもオススメの理由!

 

こんにちは、わくです🦈

 

もうすっかり受験シーズンですね!早い人だと、もう来月あたりから進路が決定し始める頃……。学生さんでなくても、この春から新生活がスタートするという方、多いかと思います。そこで重要になってくるのが、やっぱり住居選びですよね!

 

http://2.bp.blogspot.com/-liEstmjl6Xw/VtofodrYaOI/AAAAAAAA4Y4/HNAdkIz7sA4/s800/hitorigurashi_woman.png

 

どんな部屋にしようと悩んでいるみなさんの中で、お洒落なコンクリート打ちっぱなしのデザイナーズマンションに憧れる!一度は住んでみたい!と考えている方、いらっしゃいませんか?

 

実はわたしがそうでした笑

そこで今回は、コンクリート打ちっぱなしのデザイナーズマンションに住むわたしが、実際に一年暮らして感じたメリット・デメリット、その他もろもろについて書いていこうと思います!

 

 

1. コンクリ打ちっぱなしのメリット

①おしゃれである

とにかくおしゃれです!!それにともなってとっても居心地がいいです。「帰りたい家」はわたしにとって高ポイント!友人にも自慢ができますし、朝起きたときや帰って来たとき、とにかくテンションが上がります。また、高窓があったりして日当たりがいい部屋も多いかと思います。

 

②防音性が高い

コンクリートなので防音性は高いです。隣の音は一切聞こえませんし、こちらの音も聞こえないようです。音に気を使いたくない方にはかなりオススメです!

 

③管理が行きとどいていることが多い(不動産会社談)

これはマンションによるのでは……と思いますが、不動産会社の担当の方によると、コンクリ打ちっぱなしのデザイナーズマンションは、管理が行き届いていることが多いみたいです。わたしのマンションの話をするなら、小さいなマンションなのですが、確かにとても綺麗で、定期的に掃除や不要チラシの回収、ゴミ捨て場の清掃がされているみたいです。

 

 

 

2. コンクリ打ちっぱなしのデメリット

①暑さ、寒さに弱い

よくいわれるように、コンクリ打ちっぱなしは外の気温に左右されやすく、夏は暑く、冬は寒いです。真夏は本当に暑く、外より暑い気がする日もあります。冬はさすがに外よりも寒いことは少ないように思いますが、友人の家と比較してもとても寒いです。

特に朝方の冷え込みや熱帯夜が苦手、という方は要注意。

正直、エアコンなしでは暮らせないです。冷暖房の効きは案外よく、つけたらすぐに涼しく、またはあったかくなる気がします。ただその温度を維持する機能は弱く、消したらまたすぐに地獄です。

 

②光熱費がかかる

①でいったようにエアコンなしでは暮らせないので、光熱費は安くないです。待機電力を減らしたり、こまめに電気を消したり、他の部分で節約すればバカ高くはならないと思います。

参考までにわたしの電気代は、IH・6.5畳で春・秋は2000〜3000円代、夏・冬の始まりが3000円代、真っ盛りでは4000〜5000円代の月もありました。

 

③家賃が高い

わたしの住んでいるマンションは、駅も近く山手線の内側であることなどなどを考えても、ものすごく高いわけではないです。コンクリ打ちっぱなしのマンションでは安いほうです。が、やはりふつうのマンションと比べると高いです!同条件でも5000〜10000円くらい高額になるかと思います。

 

こうしてみると、メリットに対してデメリットが大きいんじゃ、と感じる方が多いかもしれないですね……。

 

3. それでもわたしがコンクリ打ちっぱなしに住む理由

わたしが今のマンションを選んだのは実は、大学・駅がまあまあ近い、母が希望したオートロック、風呂トイレ別独立洗面台あり、日当たり良好、を満たす物件がここしかなかったからなんです笑 わたしがあげたメリット、デメリットは本当に住んで初めてわかったものばかりです。たしかにデメリットはありますが、わたしはやっぱり一年住んでみて、メリットがデメリットを上回っていると感じています。

わたしがメリットにあげた、おしゃれで居心地がいいこと、そして防音性が高いことは、実際に住んでみるととても大切だとわかります!本当におしゃれで居心地がいいので、夜遊びしそうになっても「いや、やっぱり帰ろう!あの部屋がわたしを待ってる!」と思えます(個人の感想でごめんなさい;)。一年経った今でも、朝起きると「今日もおしゃれだな〜」とテンションが上がります。このおしゃれな内装は今ではわたしにとっては、他のどんなデメリットも上回るメリットです。

それから防音!これもわたしには大事でした。これまでマンション暮らしをしたことがなかったので、やっぱり隣人の音が心配でした。が、このマンションでは一切音がしません!音楽をかけるのが大好きなので、隣の迷惑にならないで聞けるのも個人的にかなりポイントが高いです!

あと、暑さはもともとそんなに弱くないし、北のほう出身で寒さには強かったというのもあると思います笑 暖房の効きも悪くないので、あまりデメリットだとも感じないまま一年が終わりました。

こんな感じでしょうか。

 

 

4. おわりに

いかがでしたか。わたしは以上のようなことから、コンクリ打ちっ放しのマンションをおすすめします!が、向いてない人にはやはり向いていないかと思うので、住居選びは慎重に行っていく必要があります。コンクリ打ちっ放しの部屋を選ぶ上で注意すべきことを以下にまとめましたので、参考にしてください。

注意すべきポイントのまとめ
  • 暑さ、寒さに弱い人は注意!
  • 家賃は安くはない!が、その他条件によっては高くもない。
  • 光熱費もそこそこかかる
  • ので、お金を節約したい方には向かない
  • その居心地の良さが最大のメリットなので「寝られればいい!」という方には向かない

 

こういったポイントを念頭に、コンクリ打ちっ放しマンションを検討していただければと思います。自分にあったお部屋を探して、新生活を楽しんでください!

また別の機会に、住居選びのポイントについて書いていこうと考えているので、よろしければそちらもよろしくお願いします。

 

 

 

追記

テストがピンチなので、しばらく更新が不定期になりそうです……

できる範囲で更新していきます。

 

それではまた、近いうちに。

 

わく 🦈

ブログのデザイン変更!吹き出し挑戦!アクセス数2倍!

 

こんにちは、わくです🦈

 

 

今日は大学で大事なテストが二個もあったのですが、どっちも若干コケて凹んでいます……

 

コケた理由はわかっていて、

昨日の夜、テスト勉強を放り出してブログのデザインを変更していたからです。

 

そんなギリギリになる前に勉強しておけばよかったのでは……? というツッコミはいらないですよ。

 

ということで、ブログのデザインを変えてみました! せっかく「さめろぐ」なので海とさめをイメージした色にしてみたのですが、どうでしょうか? ……あんまり代わり映えしないですね笑

 

今回どうしてデザインを変更したのかというと、いろんな方がやっている、あの吹き出し💬のブログが書いてみたかったからです!

あの吹き出しをスマホからみたときにも再現するにはレスポンシブ対応のデザインテーマにする必要があるということだったので、慣れない操作で四苦八苦しつつなんとか設定してみました。機械・情報系にはめっぽう弱いわくなのです……。

 

今回はこちらのテーマを使用させていただきました⇩

hitsuzi.hatenablog.com

 

できるかなぁ……

今回はそんなドキドキの投稿です……

 

 

はじめてのふきだし!

こんにちは、ただの女の子です!
名前はないです!

 

わー、プレビューではうまく表示できているみたいです!憧れのやつだー!

 

今回はこちらのブログを参考に作業させていただきました⇩

www.notitle-weblog.com

 

なんだか新しいことができるようになるのは楽しくてわくわくしますね。

HTML編集って最初に開いた時には、

なにこれ〜!?いつ誰が使うの!?

って思っていたのですが、使いこなせれば便利な記入方法なんですね!

全然使いこなせていないんですが笑

 

 

新しい機能が使えるようになったわたしですが、さらに嬉しいことがありました!

なんとなんと、新しい記事も投稿していなかった今日だけで、

20pvを達成していました!!

http://2.bp.blogspot.com/-yTMoVO2v8Rc/VWmA09co6JI/AAAAAAAAt0k/OK4AlEJuh3M/s800/kirakira_woman.png

すごい! なんでだろう?

やっぱり昨日の”累計”50pv達成記事がよかったのでしょうか……笑

とにかく嬉しいです!一気に二倍ですよ〜!

こんなこともあるんですね!

 

明日からは10pvに逆戻りかもしれませんが、もう少ししたらコンスタントに20pvを達成できるブログに成長するかもしれませんよね。そんな日が楽しみです。

ブログは始めてから三ヶ月我慢してようやくアクセス数が伸びていくっていうパターンが多いみたい(わく調べ)なので、気長に待ちたいと思います。

もちろん、もっとブログの勉強もして記事の質も上げていきたいです!!待っているばかりじゃだめですよね。もっといろんな機能を使いこなせるように試行錯誤してみます。

 

それではまた、近いうちに。

 

わく🦈

 

 

 

ブログ開設一週間、初日アクセス0から何とか累計50pv達成

 

こんにちは、わくです🦈

 

f:id:memeH:20180124075725p:image

実はこのブログ、今日で始めて一週間になります!

ハイ拍手〜〜

いつもありがとうございます!

 

実を言うと、1日目にしてすでにやめようとしていました笑

なぜなら、

pv数が0で心が折れたからです!(はやい)

 

pvということばすら知らない超初心者ブロガーだったので、なんだかブログって始めるだけで1日100人くらいの人が見てくれるような気がしていたんです。

そんなうまい話はないですよね笑

 

ですが2日目には読者登録までしていただき、おかげさまで、1日10人前後の方に見ていただいていて、累計50pvも無事記録しました〜〜!!

ハイ拍手〜〜

ありがとう!!

 

"累計"50pv!? 嘘だろ!? そんなんで喜んじゃうの!?

って方が多いかと思いますが、

正直めちゃくちゃ嬉しいです笑

 

しかもブクマして下さる方や、スターを下さる方もいるんです。

毎日の楽しみが一つ増えた感じがします。

 

これ以上望んでは贅沢……

と思いつつ、一方では少しずつpv数も伸ばしていけたらなぁって思ってます笑

 

大学の勉強と並行して、ブログの勉強もちょっとずつしていくつもりです!

 

毎日更新!とルールを決めちゃうと楽しくなくなっちゃいそうなので、

できるだけ毎日、気ままに更新!としておきます。

 

とりあえず、もうしばらくはあまりアクセス数など気にせずにのんびりやっていくつもりです。

 

これから始める方にとっても、なかなかpv数が伸びないなあって悩んでいる方にとっても、1日10pvでうきうきブログを書いているわたしの存在が支えになっていたらいいなと思います笑

 

これからもよろしくお願い致します。

 

それではまた、近いうちに。

 

わく🦈

 

 

 

 

さめろぐ vol.3 わたしと映画

 

こんにちは、わくです🦈

 

自己紹介でも書いたように、わたしは映画鑑賞が大好きです。

もとから大好きでしたが、一人暮らしになってから加速したような気もします。

一人暮らしを始めてから今までの約9ヶ月間では、60本近い映画を観ることができました!(わたし的にはけっこう観られたつもり......)

 

映画館にもだいぶ観に行きましたが、レンタルショップが近くにあることもあって、そちらでよく借りていました。

だいぶ売上に貢献したと思います笑

 

わたしが観るのはほとんどが洋画で、特に好きなのはSFです。

本でもSFが好きなので、原作から入るときも映画から入るときもあります。

フィリップ・K・ディックの小説はよく映画化されるので有名だと思います!

ディックの小説と、それを原作にした映画はほとんど見ているので、今後そういった記事も書いていきたいです。

 

最近は見ようと思っていたSFのリストが尽きてきて、ラブストーリーやヒューマンドラマにも手を出しています。

あまり興味がなかったのですが、これが実はとってもおもしろい!!

 

昨日もショーン・ペン監督の『イントゥ・ザ・ワイルド』というヒューマンドラマ系の映画を観ました。

 

イントゥ・ザ・ワイルド [DVD]

イントゥ・ザ・ワイルド [DVD]

 

 
自分の人生をどう生きるのか。幸せの基準は人それぞれなので、良い人生の答えは一つではないのだな、と改めて気づかされました。

主人公と様々な人間との交流が印象的でした。それぞれの別れの場面では思わず涙......;

2時間越えの映画ながら、退屈することなく観終えることができました。

とってもおすすめです!

 

わたしが映画を観たり、小説を読んだりするのが好きなのは、別の人間の人生を追体験できるからだと思います。

 

わたしは一つの人生しか生きられませんが、死ぬまでにできるだけたくさんの生き方を見つけていきたいものです。

 

それではまた、近いうちに。

 

わく🦈